カテゴリ:ボーダーブレイクのエントリー一覧
-
コトブキヤ「クーガーS型」作成記録Vol.4(完結編)
前回のVol.3いつ書いたかと思い調べてみると、2月20日だった。つまり俺はこのプラモを実に十ヶ月も放置していたことになる。しかし流石に今年も残すところ半日。出来る限り積みプラは消化したい。というわけで意を決してブキヤにパーツを注文し、肘関節を無事に再生。そして、昨日、ついに、十ヶ月の時を超え、玖珂Sプラモ、完成!!肘関節一個に随分泣かされたな…。側面ブースターがエンフォーサーⅢの物を用いているだけ...
-
コトブキヤ「クーガーS型」作成記録Vol.3
俺は、恐るべき事に気付いた。前々から実は奇妙な違和感を持ちながら作っていたこのキット。形についてはこの際しょうがないとしてだ、何か色合いが違うのである。そう思い再度ボダの「スカイブルー」を見てみる。………色が、薄い…。そう、本来出ているスカイブルーよりそこには遙かに薄いブルーが待ち構えていたのだ…。そして俺は…塗り直した…。結果はこんな感じに。左が塗り直した結果、右がそのままのスカイブルーである。とりあ...
-
コトブキヤ「クーガーS型」作成記録Vol.2
最近にしては珍しく二回目でまだ完結じゃないぞ俺。しかも今回短いぞ俺。なんか全然作業が進まなかったのだ…。一応完成してるのはこんな感じに。やはり丸指ハンドに変えた効力は偉大だった。一気にBRっぽくなる。後頭にはHアイズを仕込んだ。上の方は0.4ミリがそのまま入るけど、下の部分は0.35ミリの奴を無理矢理入れてから上の部分をカットして入れた。グレーの部分はニュートラルグレーの筆塗りメインで。流石に腰のバ...
-
コトブキヤ「クーガーS型」作成記録Vol.1
深夜の某スレの下二桁に則り、俺は今回放置して結構長いクーガーS型を作成することにした。ボーダーブレイク、通称ボダで最初に支給される機体であるクーガーⅠ型。その性能をブラッシュアップ…しすぎた機体、それがS型である。ぶっちゃけマジでこの機体おかしい。超安定した性能に十分すぎる機動力と装甲を持つマジ化け物機体。そんな機体のプラモのランナーはこんな感じ。ぶっちゃけクーガーⅠ型のリデコだ!だから使わないパー...
-
コトブキヤ「シュライクⅠ型」作成記録
ボダキットもついに第三弾が出ることになった。シュライクシリーズ最初の機体であるⅠ型である。シュライク、通称「修羅」とは、ボダ史上最軽量の高機動型タイプのBRだ。前に作ったHGことヘヴィガードとは間逆のコンセプト…なんだけど、実は作った会社は同じ「エアロン・エアハート」(通称:AE社)である。だが、そんなAE社はボダのストーリー曰く、新型機を作ろうとしたら他社からの技術者引き抜きが大量に発生し、新型機...