HGUC「クロスボーン・ガンダムX2改」作成記録

最近クロスボーンばかり作ってる気がするぞ俺。でも届いちゃったからにはやるぞ俺。
てなわけで今回プレバンから届いたのは、ザビーネの愛機であるクロスボーンガンダムX2をベースに木星帝国で改造したX2改だ。
X2タイプは今回が1/144初のキット化となる。
そんな初キット化となった機体のランナーはこんな具合だ。

基本的には今までのクロスボーンシリーズと同様になっており、一部に追加パーツが施された、という形となっている。
なお、説明書は

カラーになっており、更に武装の解説も付くなど結構しっかりした作りになっている。
これをコネコネ作るとこうなるわけだ。

今回の機体は改良版であるため、背部バインダーが大型化されているのが大きな特徴と言えるだろう。
なお、普通のX2も、バインダーパーツが余っているため作ることが可能である。
コアファイターだけは作れないけど。
側面

側面から見ると、頭部アンテナの羽のようなデザインが結構目立つ。
背面

背面から見るとますますバインダーの巨大さよく分かる。
なお、バインダー先端の薄紫はシールである。
ちなみに何気に頭部の細かいところも変わっており

X1ではダクトだった物がX2だとふさがっているなど、結構差異があったりする。
付属品は下記の通りだ。

シザーアンカーも付いてくるのが割と嬉しいところ。
それ以外だと新規に付くのはバスターランチャーのみで、それ以外は前に紹介したX1改とほぼ同様である。
そのためほとんどの付属品レビューはこちらを参考にして欲しい。
でだ、追加された物としてあげられるのがやはりこれ。

バスターランチャー。とにかく長い上でかい。
しかし、4パーツのみで比較的軽量であるため、腕が武装の重量に負けると行ったことはない。

フォアグリップも可動させることが可能で、こうして両手持ちも可能となっている。
でだ、X2と言えばショットランサーなので

GFFから借りて見た。
しっかり持てるには持てるが、持つには結構めんどい手を踏む必要があった。
今回の奴もショットランサーは付けて欲しかったなぁ。
ちなみにライフルのセンサーは

赤のシールとなっている。
では、ここでX1改とどう違うのか見てみよう。


基本的には背部バインダーと頭部以外デザインは変わらないが、色のせいかやっぱしX2って「悪そう」なのよね…。

てなわけで、簡単だったけど、クロスボーン・ガンダムX2改でした。
やはりバスターランチャーが目を引くが、ウィングに関してはスラスターを別パーツ化するだけで全然違ってくる気がするのよね。
割と改造次第で更に化けるキット、っていう印象かな。
で、X3とショットランサーまだ?
スポンサーサイト